左脳:ムダがないように見える時こそ、ムダ発見のチャンス!

■製造業をやっていると、他社さんの現場を見る機会が多いのですが、

 その方の現場の見方を見ていると、
 当人の現場への精通レベルが分かります。

■以前、「レッドカーペットの罠」の会でお話ししましたが、

 参考)
 ▽レッドカーペットの罠
 http://bit.ly/2jUCtng
 ▽レッドカーペットの罠②
 http://bit.ly/2fkdBAp

 通常の現場案内では、現場の本当に表面上しか見れません。
 (もちろん、現場に行かないよりは1万倍良いのですが)

■そして、そのような現場は、見た目も整っており、
 毎回繰返し作業をしているので、

 作業者が前の人の作業終了を待っている様子が見えたり、
 ライン停止でどこかで異常が発生しているのが見えたりして、

 「これ、何かカイゼン余地があるのでは?」と思います。

■そのような、問題/改善余地が見えるラインこそが、
 良いライン、なのです。

 問題が見える化されると、色々な人が突っ込むので、
 ドンドン良くなっていきます。

■一方、一見特に問題がなさそうに見える部分は、
 たとえば、下記パターンがあります。

 ①現場の奥の方
  (通常の工場回りでは通らない部分)
 ②作業者があちこち動き回って忙しそうな所
 ③立ち入り困難な場所
  (精密系/塗装系など、ドレスコードがある場所も多い)
 ④機械化された工程

■そうなると、工程が分かりにくくなり、

 ・人が来ない
 ・問題があると思って注目しない
 ・動きが理解しにくく問題が発見できない

 などで、ドンドン問題が見えなくなっていきます。

■一番の問題は、『動きが理解しにくく』の部分で、
 改善が進んだ工程ほど、シンプル。

 反対の工程ほど、複雑で例外やカンコツが多く、
 「この工程は、特殊なんです」という発言が相次ぎます。

■だからこそ、一見ムダが見えない所こそ、
 本当に着手すべきところなのです。

■で、その時、どうするの?

 を、次回お話しできればと思います。



  • 「同業トップレベルの現場力を共に育てていきませんか?」
    福澤商店のサービスは、こちらをご覧ください。
  • 「福澤商店ってどんな会社?」
    会社概要、創業の想い、代表プロフィールはこちらをご覧ください。


コメント


認証コード5976

コメントは管理者の承認後に表示されます。