右脳:現場に、溶け込む

■大変ありがたいことに、ある食品メーカーの方からメルマガ内容の
 リクエストメールを頂きました。

 > ①現場のモチベーションをあげる(自分のモチベーションも上げる)
 >  コミュニケ—ションのポイント。

 > ②現場改善への取り組み姿勢
 > (現場作業担当者との接し方、現場が乗り気になるポイントや工夫)

 他にも色々頂きありがたい限りなのですが、
 先週はまさに、上記を実践する日々だったので、振り返りも兼ねて。


■先週は2つの現場で、初めて現場にガッツリ入り、

 ①現場に立ちんぼして現状把握
  (まさに先週まででお話しした内容)
 ②改善策の提案と一部実行

 を、実施しました。



■その時に意識する点を、一部列挙すると

 ・工場/会社全体のモノと情報の流れ、
  会社概要、組織体系、工場レイアウトを先に把握する

 ・各工程で最も大事なライン(※)を選びじっくり見る。
  じっくり見るラインの、工場全体での位置づけを知る
  (※)生産量大、汎用、特殊な作業者/場所でない、など

 ・各作業の時間を把握する

 ・とはいえ、時間を計ってる感を出さない
  (傍から作業をジックリ見られる/計測されるのは皆イヤなので
   秒数などは頭で計測)

 ・作業者の方の福澤ウェルカム度に応じて、内容/疑問/想い等を
  ドンドンヒアリング

 ・課題(のようなもの)を発見する度に、改善案/効果/背反/
  背反のつぶし方を考える

 などなど

■列挙していくとキリがないのですが、現場改善のゴールは

 A. 成果を出す (1時間での生産量アップ、残業時間減など)
 B. 現場の方に腹落ちして改善頂く

 この2つです。

 大企業のカイゼンは上司部下/会社対会社という関係性を用いて、
 時としてB.の優先順位が下がることがあるのですが、

 僕の場合は、僕自身に権限がないのと笑、
 B.を優先せずA.ばかりで、カイゼンが終わった数年後に元通りに
 なっている現場を山ほど見てきたこともあって、

 A.を大前提に、B.をメチャ重視しています。

 腹落ちした改善の方が、皆モチベ高くハッピーな仕事に
 なりますしね。



■では、B.をどのように担保するのか。

 それが、「現場に溶け込む」ことです。



■具体的には、現状の会社状況や工場内の流れを把握したうえで、
 ひたすら現場の空気に浸る。

 「自分は何も知らない」「状況は時と場合ですぐ変わる」
 ことを分かった上で、虚心坦懐に、今現場で何が起きているのか、
 現場の方は何を想い、感じていて、どういう時にハッピー/
 悲しいのかを、

 自分自身もリラックスしながら感じ取る。



■コミュニケーションはまず世間話や工程に対する質問から
 スタートし、少しずつ、こうなったら嬉しいかとか、
 会社や仕事への想いなどを引き出していく。



■イメージ、まずはプールや海に入って、ふわふわ浮く感じを
 確かめながら漂い、少しずつ本格的に泳ぐ感じ。



■如何に「外部から来たよく分からん人」とならず、
 「なんかあの人またいるな〜」に、なれるか。



■月1訪問などでは、なかなか短期的にここまで行くのが困難ですが、
 PDCA回し続けると、飛躍的に良くなるので、

 まずは、「現場に浸る」意識。オススメです。



  • 「同業トップレベルの現場力を共に育てていきませんか?」
    福澤商店のサービスは、こちらをご覧ください。
  • 「福澤商店ってどんな会社?」
    会社概要、創業の想い、代表プロフィールはこちらをご覧ください。


コメント


認証コード6472

コメントは管理者の承認後に表示されます。