各現場の声スペシャル

■上記「現場の生の声プロジェクト」では、登壇者だけでなく、
 来場者皆の、自分の現場の話を元にディスカッションするのですが、

 このメルマガでも同様に、各現場の声を紹介出来たらなと思います。



■大変ありがたいことに、毎回のメルマガに対して、
 ペースメーカーとして感想/質問頂く方々もいらっしゃり、

 QAが溜まってきたので、今回「各現場の声スペシャル」として、
 お答えしていきます。

【13号】正味率を、上げ続ける から、

㈰正味と非正味の考え方は工場特有の考え方なのか?

 サービス業への応用事例などあるのか?

■サービスへの応用事例はあります。

 例えば、医療現場等で、リードタイム(開始〜完了時間)の削減
 により、お客さんの待ち時間が平均3時間→30分に短縮、など。

■製造業の改善は「モノと情報の流れ」の改善です。
 (個人的には「モノと情報『と感情』の流れ」を重視していますが)

 一般的にはモノに着目されがちですが、「何をどこで何個作る」など
 の情報の流れが停滞すると、結果的に製品が出来上がるのが遅く
 なったりするので、情報の流れのスムーズ化も大事なのです。

■モノと違って情報は目に見えないですが、
 いかに在庫を減らす=情報の停滞を減らすか、など、
 観点は同じなのですbb

 最近私も仕事としてサービス現場にいくつか入っています^^

㈪正味率がおよそ何%だと、改善がある程度進んでいると

 判断できるのか。

■よくある質問なのですが、答えはないです。
 例えば、ペンで1時間文章を書くとき、1時間マルマルが、

 正味作業=付加価値を与えている作業

 となり、正味率はほぼ100%ですが、本当にベストかと言われると、
 改善の余地はあります(音声入力に変えてスピードアップ等)。

■なので、正味率は「○%だと正解」と言う形でなく、
 ○%以外の部分は全てカイゼンの余地あり、という
 ムダを発見するツールとして使うと良いのかなと思いますbb

【12号】見える化で、勝手に改善は進む! から、

数値の見える化にグラフなどを使用するのは良いのですが、

何でもただ見えれば良い(グラフとか写真などで、貼り出せば良い)

ってものでもないよね

特に工場などは、見える化で掲示物をやり出すと、やたら掲示物

ばかりになって、結局何が大切なのか、どれを見ればよいのか

分からない、更新がされなかったり、更新が必要なものと一定期間

で剥がしてよいもの、または長期に渡って掲示すべきものの区別が

できず、ぐちゃぐちゃ、といった問題です。

・簡潔に作成できる(コスト/手間/時間がかからない)

・明確に分かる(真に必要な情報のみが表示されている)

は仰る通りだと思います。

また見える化をテーマにする機会がありましたら、

「何を(誰に)見える化」すべきなのか、といった視点のお話もいた

だけると参考にさせていただけるので有難いです。



■是非、関係者皆で議論いただけると良いかなと思います。

 おっしゃっている通り、

 ・どれを見ればよいのかを関係者で共有
  (見なくてよいものは貼らない)
 ・最も大事なものを最も見やすくする
 ・更新の要不要を分かりやすくする
 ・帳票を整理する

 をひとつづつ丁寧に話し合う。



■本当に必要な数値なのか、もっと的確に表す数値はないのか、
 ベストな見せ方なのか、議論する中で、色々見えて来ると思いますbb


【11号】現場改革の進め方 から、

いつも考えてるのは、メンバーの名前を覚える事かなっ?

最近は、なかなか覚えれ無くなって来ちゃいましたが・・・



■仰る通りですね。

 僕は覚えるのが苦手なので、すぐにメモに書くのですが、
 覚えるまでは、メモでカンニングしながらになってしまうので、
 ゴロ合わせで覚えたり色々工夫しつつ苦戦しています笑



  • 「同業トップレベルの現場力を共に育てていきませんか?」
    福澤商店のサービスは、こちらをご覧ください。
  • 「福澤商店ってどんな会社?」
    会社概要、創業の想い、代表プロフィールはこちらをご覧ください。


コメント


認証コード2163

コメントは管理者の承認後に表示されます。